Group Description
新横浜近隣の新羽町(横浜市港北区)にあるCoderDojoです。
CoderDojoとは、2011年にアイルランドで始まった、無料の子ども(7歳〜17歳)向けのプログラミングクラブ(道場)です。 またCoderDojoの活動は、オープンソースで、ボランティアによって運営されます。
普通の教室ではなく、参加した子どもたちが、やりたいことを、お互いに学びながら、楽しんでプログラミングします。 参加した子どもたちはニンジャと呼びます。是非お互いに友だちになって下さい、そういう場でもあります。
またメンターと呼ばれる、プログラミングをサポートしてくれる大人はいますが、教えません。 サポートが必要なときは、一緒に考えながらアドバイスを行います。 好きで集まって楽しむ、クラブや同好会のような場所です。
メンターは無償のボランティアで、随時募集しています(coderdojo.nippa@gmail.com)。 もちろん同伴の保護者がメンターになることも大歓迎です!
新羽道場では、主にScratchでゲーム作りなどができます。
Scratchとは、MITメディアラボが子ども向けに開発したプログラミングを作るソフトウェアです。 視覚的に楽しく操作できるため、文法などできない小学生低学年でもアニメーションやゲームを作ることができます。
なおScratch自体がはじめての場合は、インターネット接続が必須となりますがCode.orgのHour of Codeがお勧めです。
Scratch以外のプログラミングも、順次対応できるようになればと考えています。
参加ニンジャの「やりたい」や「学びたい」を大切にします
新羽道場では、参加した子ども達の「やりたい」や「学びたい」を大切にしています。
参加するニンジャの保護者の方は、どうか「やりたい」ことを応援してあげて下さい。
令和2年度の開催は未定です
新羽道場は、新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止対応により、昨年度3月回から休止しています。
会場施設の利用制限(緩和はされましたが)も続いていることもあり、オンライン開催も検討していますが実現していないのが現状です。 継続して参加してくれていたニンジャ達には申し訳なく感じています。
開催の見通しが立ちましたら、本グループページに掲載します。
【注意事項とお願い】
- 小学生の参加は保護者の同伴が必要です
- Scratchをインストールしたノートパソコンと、電源アダプタ・マウスを用意して下さい
- ノートパソコンは、あらかじめOSのアップデートを済ませておいて下さい
- Scratchのアカウントは、予め作成しておいて下さい
- 記録用に写真や動画等の撮影を行います
- お子さんを残して外出する際は、終了時間までの戻ってきて下さい
- パソコンの基本的な使い方などは、保護者でサポートして頂けると助かります
[個人情報の取り扱いについて]
申込時のアンケートで入力して頂いた情報は大切に扱います。また入力情報はCoderDojo新羽のイベント運営にのみ利用し、第三者への提供はしません。
こちらの、CoderDojoガイダンスもご覧下さい。